医療機関におけるサイバーセキュリティ対策について

他人事だと思っていませんか?
診療所など小規模医療機関でもサイバー攻撃のリスクにさらされています。

サイバー攻撃による被害が様々な分野で多発し、医療機関も例外でありません。
サイバーセキュリティ対策について以下、ご参考ください。

「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」が第6.0版へ改訂

医療情報システムに対するサイバー攻撃の一層の多様化・巧妙化が進み、医療機関等における診療業務等に大きな影響が生じていること等を踏まえ、医療機関等に求められる安全管理措置を中心に内容の見直しが行われました。

・保健所の立入検査でもチェックされています。
・保険医協会ではサイバーセキュリティ対策として「ITセキュリティ24時間安心サポート」を低価格で紹介しています。

サイバーセキュリティ対策に関する参考資料

以下に、医療機関が知っておくべき内容をまとめましたのでご参照ください。

●厚生労働省ホームページにて医療機関が優先的に取り組むべき事項をチェックリストとして公開(チェックリストは立入検査でチェックされます)
医療機関におけるサイバーセキュリティ対策チェックリストPDF(厚生労働省ホームページへ)
医療機関におけるサイバーセキュリティ対策チェックリストマニュアル ~医療機関・事業者向け~PDF(厚生労働省ホームページへ)

●厚生労働省ホームページ 医療情報システムの安全管理に関するガイドライン
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000516275_00006.html

●医療機関向けセキュリティ教育支援ポータルサイト
以下URLよりオンライン(無料)で医療機関におけるサイバーセキュリティ対策に関する研修を受講できます。
https://mhlw-training.saj.or.jp

●医療機関等がサイバー攻撃を受けた際の厚生労働省連絡先
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/johoka/cyber-security.html

ITセキュリティ24時間安心サポート

外部脅威からネットワーク全体を守る機器、遠隔サポート、通信環境の復旧や故障対応も含めた安心のサービスを割安でご提供
案内チラシはこちら(PDF)※会員のみご利用いただけます。

医療機関もサイバー攻撃に備える時代へ。お問い合わせは福岡県保険医協会(092-451-9025)まで。